言語聴覚療法(Speech-Language-Hearing Therapy)

診療・各部門

 言語聴覚療法とは、話す、聞く、食べることに障害がある方を対象に、機能面の改善や生活の質を高めるための支援をしていきます。

 病気や事故、加齢などで生じるコミュニケーション障害(失語症、構音障害など)、口腔器官機能障害、嚥下機能障害等の問題に対して機能評価、訓練を行い、機能向上を目指していきます。
 また摂食・嚥下障害に対して、必要に応じて嚥下機能検査(VF)などの評価を行い、安全に食べるための訓練や適切な食事形態の選定を行います。
 当院の言語聴覚士は、主治医や看護師のみならず、栄養サポートチーム(NST)や摂食嚥下チームの一員としても活動し、支援を行っています。

絵カードによるコミュニケーション練習の様子
<絵カードによるコミュニケーション練習の様子>
頸部聴診による嚥下機能評価の様子
<頸部聴診による嚥下機能評価の様子>